四条駅 (京阪) (Shijo Station (Keihan Electric Railway))

四条駅(しじょうえき)は、京都府京都市東山区宮川筋1丁目にある、京阪電気鉄道京阪本線の鉄道駅。

駅ホームのカラーリングは黄色。
これは抵抗器の抵抗値を表すカラーコードで「4」を意味する。

2008年10月19日の京阪中之島線の開業と同時に祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)に改称する予定

駅構造

島式1面2線のホームを持つ地下駅である。
四条大橋東詰、川端通と四条通との交差点の直下に位置する。

改札・コンコースは地下1階、ホームは地下2階にある。
改札口は北改札と南改札の2か所。

身障者対応エレベーターは、ホーム階とコンコースの間は「ホームの北端」と「北改札口」を繋ぐ1基。
コンコースと地上との間はコンコースの駅事務所の東側と川端四条交差点東入る北側のバス停前(南座の正面玄関のむかえ)を結んでいる。

北改札口に車イス対応のエレベーターが設置してあるのに車イス対応のトイレは南改札口の奥に有るというチグハグなレイアウトで有る。

エスカレーターは南改札内に上り下り各1基、コンコース地上間は2基の登りエスカレーターで川端四条交差点北西角に出ることが出来る。

のりば

※両ホームとも有効長は8両。
自動放送における編成長案内は2番線のみ挿入される。

駅周辺

駅東側は祇園の繁華街である。
四条川端の交差点に面して南座があり、四条通を東へ進むと八坂神社の石段に突きあたる。
さらに東には円山公園 (京都府)、知恩院がある。

南側の出口を出て団栗通を東へ進むと、建仁寺、祇園甲部歌舞練場、ウインズ京都(場外馬券場)に至る。

駅のすぐ西を鴨川 (淀川水系)が流れており、駅出口の前に四条大橋がかかる。
橋を渡ると対岸は四条河原町である。

阪急百貨店
高島屋
河原町OPA
阪急京都本線河原町駅_(京都府)への乗り換えは、一度地上に出て四条大橋を渡り、再び阪急電車の地下駅に向かう必要がある。
相互の乗り換えアナウンスはないが、乗り換え利用者も多く、最近では阪急電鉄河原町駅 (京都府)ともに、連絡通路に相手方の駅の発車時刻表を掲出している。

バスのりば
四条京阪前
四条大橋東詰(四条通と川端通との交差点)にある
京都市営バス

京都バス

京阪バス
山科、大宅、醍醐、京阪六地蔵方面
三条京阪、四条河原町、四条烏丸、四条大宮方面

徒歩数分程度の四条河原町からバスが多数発着している。

歴史
1915年(大正4年)10月27日 (旧)京阪電気鉄道の駅として開業。
当初より京都市電四条線と平面交差していた。

1916年(大正5年)4月1日 最急行(同年6月1日廃止)および急行の停車駅となる。

1935年(昭和10年)6月29日 「鴨川大水害」で駅舎ホームの破損など大きな被害を受ける。

鉄筋コンクリート製の四条大橋に、上流より流された木製の三条大橋などの残骸が引っかかり鴨川を堰き止め、あふれた水が四条駅から疎水へ流れ大きな被害を与えた。
この後に策定された鴨川の洪水対策として「京阪線を地下化して鴨川を拡幅する」との計画が作成された。

1943年(昭和18年)10月1日 阪神急行電鉄との合併により、阪急電鉄の駅となる。

1949年(昭和24年)12月1日 会社譲渡により、京阪電気鉄道の駅となる。

1950年(昭和25年)9月1日 特急停車駅となる。

1972年(昭和47年)1月23日 京都市電四条線(祇園~四条大宮)の廃止に伴い、平面交差も無くなる。

1982年(昭和57年)11月 地下化工事に伴い、大阪行きホームを四条通り北側から南側へ移設。

1987年(昭和62年)5月24日 地下化。

地下化により大正4年から昭和62年まで、遮断機無しの「四条通り踏み切り」で『71年6ヶ月間・電車と歩行者の接触事故無し』と言う大記録を樹立した。

1988年(昭和63年)9月1日 「終日禁煙」を実施。

1992年(平成4年)10月21日 京阪初の乗り越し精算機を設置。

1996年(平成8年)3月11日 ホーム異常通報装置を設置(16ヶ所)。

2008年(平成20年)秋 四条駅から祇園四条駅に改称予定

隣の駅

京阪電気鉄道
京阪本線

■K特急・■特急

七条駅 - 四条駅 - 三条駅_(京都府)

■急行・■準急・■普通

五条駅_(京阪) - 四条駅 - 三条駅

[English Translation]